中学生(5教科対応、プラン:週1回~)
1.生徒一人ひとりに指導する個別授業!
学校の教科書に対応した教材を使用し、予習型で授業を行います。先生1人に対し生徒最大3人の個別形式で、「生徒それぞれに説明 → 練習 → つまずけばもう一度説明、さかのぼって知識の再構築 → どんどんできれば様々な問題パターンにチャレンジ」を効率よく進めます。その日習ったことの定着のため、宿題は毎回出します。
※テスト2週間前は、より実戦的な対策プリントを使って演習を行い、理解不十分な部分を補っていきます。
2.自習室が週6日通い放題!
授業で理解したこと、できるようになったことをテストで「自分一人で」「スピードを意識して」できるようになるには、繰り返し練習することが大切です。「一人でできた!」が自信を生み、「できると楽しい!」という好循環につながっていきます。「わからない問題」だけでなく、「何をすればいいのかわからない」にも対応いたします。
※自習を通常授業と同様に習慣づけるカリキュラム「自習組み込みプラン(無料)」を用意しております。
3.テスト前は日曜日も開校!
テスト勉強は学校の提出課題をやっておしまいと考える生徒の点数は上がりません。自分がわかっていないところをはっきりさせ、できるようにすることがテスト対策です。そのためには時間が必要なので、テストの2週間前から学校のワークを始めてもらいます。そして、学校のワークの2,3周目、実戦的なプリントで、問題のパターンに慣れるようにしていきます。受講していない教科の質問対応もしております!!
小学生(算数・英語・国語、小学1年生~、プラン:週1回~)
算数
小学生高学年の算数は(割合、図形、比例反比例、文字を使った式など)中学生と重なる内容が多くなります。学校の授業の予習型で、計算力はもちろん、文章問題を「理解する力」をつけていきます。個別だからこその対話形式で、問題文を図や表を書いて「整理する」ことができるように授業を行います。
英語(小学5,6年生)
教育課程の変化により中学生の内容が小学生に移ってきていますが、中学校での英語のテストは、「書く力」「読む力」「文法の理解」がとても重要であるのはこれまでと同じです。その準備を意識し、無学年形式でbe動詞、一般動詞の文法の基礎から進めていきます。そして、積み重ねによる慣れが重要な「聞く力」「話す力」も、生徒それぞれに合わせたスピードで養成していきます。
英検が当教室で受検できます。目標をもって学習していきましょう!
国語
おろそかになりがちであり、成果が見えにくい教科ですが、「読解力」はすべての教科の基礎になります。ただ文章を読むのではなく、「つまり」などの接続詞の後や場面の転換に注意するなど「考えながら読む」ことを身につけていきます。中学生になった時に「問題で聞かれていることがわからない」「解説を読んでもわからない」とならないよう、「読む習慣」を大切にしていきましょう!
高校生個別指導(プラン:週1回~)
教科が多く、勉強内容が圧倒的に難しい高校生。そして高校3年間は生徒それぞれが目指す将来がはっきり分かれていく時期でもあります。だからこそ自分に合った勉強方法で効率よく勉強することが大切になります。「予習をしたいけど、どうやれば良いかわからない」「部活と勉強を両立するためにメリハリをつけたい」というような、中学生の頃より成長した悩みを持つ生徒も多いです。生徒一人ひとりと向き合い、自主性を大切にしつつ、「勉強する習慣」を個別でしっかりサポートしていきます。